2016年7月29日金曜日

facebookのアカウントがロックされた

facebookのアカウントがロックされてしまいました。
アカウントが一時的にロックされています
ご使用のFacebookアカウントで不審な活動が見られましたので、セキュリティ上の予防措置としてアカウントを一時的にロックさせていただきました。Facebookに似せて作られたウェブサイトでパスワードを入力したため、アカウントに不正行為があったようです。
と言う説明ですが、専用メールアドレス+16文字ランダムパスワードにしてるので、十中八九誤検出です。

で、復旧には携帯電話のメールアドレスへ送られたコード入力が必要なんですがそのアドレスが解約したdocomoのメールアドレスのままだったのでこの方法が使えません。「別の方法」とやらを選んだら写真入り身分証明書を送れ、と。

…はて。誤検出かと思いましたがID収集のためにわざとやってるんじゃないかと勘ぐりたくなりますね。

facebookごときにそこまで強固なセキュリティ求めてないんで、普通にログイン用メールアドレスにパスワードリセット手順送ってくれれば十分なんですがね。

家の回線だとログインできました(パスワードの変更を要求されましたが)。「不正」とやらの詳細が確認出来るでなし、ありがた迷惑ですね。

2016年7月16日土曜日

ZenFoneはスマートフォンではありません

先に結論

Zenfone2のデータ通信機能や音声通話機能はサードパーティーが提供しているものなのでASUSでは何の検証もしていないしするつもりもないしする用意もない、不具合があっても対応しない、というのがASUSの見解です。そんなものスマートフォンと言って売ってはいけないでしょう。ジャンク品です。

経緯

海外での連絡用にZenFone2でAndroidの標準SIPクライアントを設定してみたら、com.android.phoneが着信時に百発百中で死んで利用できないことがわかりました。

IP-Phone SMARTでもasteriskの自営SIPサーバでも同症状で、友人が同機種でルータのSIPサーバでも試してくれましたが同症状です。

で、まぁ軽い気持ちでASUSのサポートに問い合わせを投げたわけです。そうしたら帰ってきた回答が「IP電話はサポートしてません」と。いやいやAndroidの標準機能じゃないか、と言っても「サードパーティーサービスだからIP電話のサービス提供元に聞いて欲しい。申告された症状が発生するかどうかもASUSでは検証も出来ない。」の繰り返し。

そこで、「Androidの標準機能を用いたIP電話についてサードパーティーサービスであるから対応できないということなら、データ通信であるとか音声通話についてもサードパーティーサービスだからサポートしないということか」と聞いてみたら、帰ってきたのが冒頭の見解です。